でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2013.11.03 [日]

拍手ボタンを設置して下さい。

      

 FC2にはもともとあるんですけど、他のブログやHPにはデフォルトの拍手ボタンがなかったりします。

【設置して欲しい理由】
 「興味を持って読みましたよー」って意思表示をすることは大事なんです。
 記事の内容そのものが素晴らしく興味深かった、ではなくとも、「読んだよ」って何らかの形で知らせるというのが大事なんです。
 そのためのボタンを設置して欲しいのです。

【無料web拍手ボタン】 https://www.webclap.com/
 無料で使える「web拍手ボタン」というのがあります。
 上記に貼り付けてあるのがそれです。
 さっき調べてみたら思ったよりも色んな種類のボタンがあって楽しいです。

web拍手 wikipedia

 web拍手(ウェブはくしゅ)とは、ウェブサイトの管理者に対して匿名で応援の意を示すために開発されたスクリプト、またはサービスの名称。ウェブサイト管理者がこれを設置すると、ウェブサイト上にボタンが表示される。閲覧者はこのボタンを通し、「拍手」やメッセージを管理者に送信することができる。自らを名乗ることなくウェブサイトやその管理者に対して好意や声援の意思を伝達させるために、だんでぃ(ハンドルネーム。以下「提唱者」)が開発した。
 本物の拍手の擬音にちなみ、ぱちぱちやパチパチと称されることもある。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2013.11.06 [水]

Google Chromeはすぐに対応Updateした。

2日ほど前に気付いた。

webページ上で右クリックすると出てくる。
chromeDev20131106000.gif

chromeDev20131106001.gif

その直後、Googleにこの問題の報告をした。

今日ChromeのUpdateがあったので、
まさか、
もしかして、
と少し期待して確認してみたところ、
改善されていたのを確認した。

対応が早いので驚いた。




【問題の報告】Chromeブラウザ右上にある「三」
chromeDev20131106002.gif

chromeDev20131106003.gif

Chromeブラウザ右上の「三」
このマークの中にある→ツール(L)→問題の報告(R)、
から、どんな問題があるかを報告できる。

明らかにおかしいことはすぐに報告するといい。

わかりやすく、簡潔に。


もちろん日本語でも大丈夫。

自分も日本語で報告しました。



※必ずしもすぐに対応してくれるわけではない。
(当たり前のことだが一応言っておく。)
2013.11.30 [土]

大巻用糸立て作った。

 実はこれを作ってからもうかなり時間が経ってます。

 その当時twitterではツイートして、写真もUPしていたんですが、そういえばブログには書いてなかったなーと。

ThreadStand001_20131130100033112.jpg

材料

  • ダイソー「自在ワイヤー」太さ2mm。
  • ダイソー「PPシート」厚さ1.4mm。
  • 硬めのウレタンブロック。
    (写真には「ちょっと硬めのスポンジ」と書いてしまいましたが、ウレタンブロックです。)
  • ホットボンド。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |