でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2014.05.01 [木]

暗号仮想通貨もらえる【無料で】



”このサイトは、
ネットで簡単お小遣い稼ぎを可能にする、
仮想通貨の懸賞サイトです。”

cryptad_logo.png




上記サイトでビットコイン、monacoinがもらえる懸賞やってますね。

ビットコインがもらえるのは珍しい。





上記サイトとはまた別のサイトですが、


興味はあるけど、まだ持ってない。


そういう方は、下記サイトで

暗号仮想通貨を始めるための

軍資金を提供して下さってますよ。



すでにブログなどを長く続けられてる方は


ご自分のブログやHPに

「monacoin始めました!」

と宣言して、


下記サイトコメント欄に「宣言しました!」と

ご自分のブログやHPなどのページURLを貼ると

10mona

もらえるそうです。





■応募方法■



①Monacoinアドレスを用意する。




②ご自分のサイトやTwitter、Facebookなどで、
「Monacoinはじめました」
(似たような発言ならなんでもOK)と発言してください。




③そのサイトやアカウント上の解り易い位置に
Monacoinアドレスを掲載しておいて下さい。




④次に上記ぼくんちのTV別館プレゼントページのコメント欄で、


 A.【メインページURL】
活動拠点となるURL


 B.【宣言ページURL】
「Monacoin始めました」と発言したページのURL


 C.【ご自分のサイトの宣伝しちゃって下さい】
サイトのPRなど(1~2行の短い文章)



この3点を書き込んで下さい。





※注意 : 他人のなりすまし応募を防ぐ為、
コメント欄のMonaアドレスへのプレゼントは行いません。

■振込先アドレスは、ご自分のサイトに書き込んで下さい。■






monacoinウォレット(財布)をちゃんと作って、

振り込んでもらう先も
ご自分のサイトにちゃんと書きましょうね!



イイデスネー( ´ノД`)オトクデスネー



ボクハ( ´ノД`)モラエマセンー



ハジメテノヒト( ´ノД`)ゲンテイナンデスヨー



ワカラナイコトガアッタラ( ´ノД`)エンリョナク、ツイッターデキクベキデスヨー



2014.05.03 [土]

FC2の無料版と有料版の違い他


基本的に自分用の一覧表です。

※すでに変更になっていたり、
記述が誤っている場合がありますので、
各公式ページにて御自分の目で確認して下さい。





【FC2ブログの仕様】(無料版・有料版)

FC2ブログ 無料版 有料版
月額使用料 無料 300円
ファイル容量 10GB 無制限
広告
アップロード
ファイル容量
2MB 5MB
1日の記事
投稿可能数
30件 100件
独自ドメインの使用 不可 可能
FTPアップ
ロード容量
使用不可 500MB
404ページ
カスタマイズ
不可 可能

 2014年05月04日に作成した表です。
 すでに内容が変更され、正しい情報ではない可能性があります。



【有料HPレンタルサーバ比較】

比較 FC2HP FC2レンタル
サーバー
Lite
さくらの
レンタルサーバ
ライト
Amazon
レンタルサーバ
Amazon S3
利用料金 3600円/年 年間3千円、
初期費用2千円
年間1543円、
初期費用1029円
初期費用無料、ダウンロードデータ量従量制(5GBまでは1年間無料)
ファイル
容量
10GB 5GB 10GB 無制限
1fileの
Upload
サイズ
上限
500MB 無制限
※独占的な使用でサーバー負荷が上昇した場合、同時接続数制限や帯域調整を行う場合有り
(記述不明) 1B ~ 5TB
FTP 専用ソフト
(無料)
CGI・PHP・SSI × ×
独自
ドメイン
の使用

※他社取得
は不可
サブ
ドメイン
記述不明
(おそらく不可)

(最大10個)

(3個)
記述不明
(おそらく可能)
マルチ
ドメイン
記述不明
(おそらく不可)
×
20個
記述不明
(おそらく可能)
cron ×
(最大5コマンド)
× 記述不明
(おそらく不可)
SSL × 共有SSL×1 × 共有SSL
MySQL × MySQL×1
(100MBまで)
× ×
(別サービス)

2014年05月04日に作成した表です。
すでに内容が変更され、正しい情報ではない可能性があります。
上記リンク先などで、直接最新情報をお確かめ下さい。



【アクセス解析】(無料版 有料版)

NINJA ANALYZE

広告表示してもいいなら、無料版の方が圧倒的にお得ですね。

比較 無料版 有料版
年契約 無料 3720円
広告 有り 無し
PV上限 無し 年間360万PV


上限PV超時、
解析停止

2014年05月04日に作成した表です。
すでに内容が変更され、正しい情報ではない可能性があります。
上記リンク先などで、直接最新情報をお確かめ下さい。

2014.05.10 [土]

それは使えるコインですか?

思ったことを吐き出してしまうよ

monacoin20140510A02.jpg

わかりやすい例で言うと、


ゲームコーナーの、コインが出てくるゲーム。


スロットマシンみたいなのとか、
アームが押してコイン落としてくれるやつとか、
じゃんけんゲームだとか、

あったと思うんだけど、あれ楽しいんだよね。
勝つとジャラジャラたくさんコイン出てくる。
楽しくて夢中になるよね。

たくさん取れたコイン、
抱えて持ってると幸せではあるんだけども、
現実の話それは
そのゲームコーナーでしか使えない。

しばらくは興奮してお金持ちになった気でいられるんだけれども、
だからといって実際は、それを使ってお菓子ひとつ買えない。

実はそのお店が
自分が夢中になってゲームをしていたその
努力や、時間や、お金をすべて吸い取ってたんだよね。
それらと引き替えに自分が得たものは、
「楽しかった熱狂的な興奮」
だけなんだよね。



じゃあ、どうすればいいんだろう。

どうなればいいんだろう。

誰も損することなく、
そのコインを共通の「通貨」として使えるようにするには
どういったことが必要なんだろう。



それを自分で考え、

全体を俯瞰で見られるようになれば

何が足りなくて、

何が必要なのか、

その答えを見つけるのは難しくないんじゃないだろうか。


※メダルゲーム、という名前でしたね。



 一時期、すごく熱中してそのことばかり考えていて、自分なりにその答えは持ってるんですが、実際の話これは各々が自分自身である程度考えて俯瞰した視線を持とうとしないと、何でもかんでも教えてもらって手に入れられるものではないと思うんです。

 twitterではチラッ、チラッとその辺りのことをつぶやいたりはしているんですが、所詮はツイートですから時間的なタイミングだとか、そもそも興味を持って私のツイートを見られてないのかもしれませんので、とりあえずいつまでも自分の中にしまって置いてもしょうが無いので、こうした形で表に出しておこうと思います。

2014.05.11 [日]

monacoin寄付リンクって簡単に作れるんだね



 HTMLとCSSをある程度ご存知の方は

 私が今更こんなこと言わなくてもおわかりだとは思いますが、

 私はついさっき気付いたので、

 ご存知でない方は参考にして頂ければと思います。

<a
style=
"border:1px solid #cccccc;
background-color:#f7f7f7;
padding:5px;
margin:5px;"

href="monacoin:自分のmonacoinアドレス"
target="_blank"
title="monacoinウォレットが起動します">

monacoin寄付リンク

</a>



 上記HTMLを使うと↑こんなリンクになります。

 リンクをクリックするとmonacoinウォレットが起動します。

 寄付リンクウィジェットで寄付する時と同じですね。

 バックグラウンドカラーや、ボーダーの種類、色を変えれば簡単に違う感じに出来ますし、画像を使うことも出来ますよね。

 今さっき気付いたので、興味のある方はやってみて下さい。





 画像でも寄付ボタンを作ってみました。

<a
href="monacoin:自分のmonacoinアドレス"
target="_blank"
title="monacoinウォレットが起動します">

<img src="画像URL" alt="画像ファイルの名前"
border="0"
width="160"
height="40">

</a>

 画像を使った場合のHTMLはこんな感じですね。

 width指定とheight指定は無くても使えますが、どちらかというとあった方がいいですね。

 これらは使用する画像のwidth=幅(px)、height=高さ(px)です。


2014.05.17 [土]

タブレットスタンド自作、作り方

自作、7インチタブレットPC用スタンド

 様々なタブレットスタンドが千円前後で売られています。
 しかし貧乏性な私はそんな物に千円も出すのは、

もったいない!!


 タブレットPCを購入したら自作しようと、最初から決めていました。

 基本的に段ボールが好きなので、段ボールで作っていますが、加工が簡単なダイソーのPPシートを使ってもいい感じに作れるんじゃないかと思います。

7inchTabStand003s300px.jpg

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2014.05.17 [土]

Emmetいいねー

Emmet便利すぎるでしょ!

 以前はZen-Codingという名前だったそうです。
 最新版はEmmetという名前です。

 テキストエディター用の「短縮記述記法プラグイン」という理解でいいのかな?
 Emmetそのものはプラグインなので、Emmetが使えるテキストエディターを選び、さらにそこに自分でインストールしないと使えません。

EmmetLogo Emmet
Tools for web-developers

 Emmetが使えるWindows用エディターには今のところ、SublimeText3、Brackets、Notepad++、Mery、などがあり、StyleNote5でも使えます。
 (StyleNote5だけは最初からインストールされてます。ただし名前がZen-Cordingです。)
 その他にもあります。
 詳細は下記リンク、公式サイトを参照して下さい。



Emmetが使えるエディタ一覧(Emmet公式サイト)


 | HOME |  OLD »