でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2015.01.07 [水]

Chrome機能拡張SmoothScroll

実は何度も削除してる

smoothscroll001.png
作成者 : galambalazs

※この他にも同名の拡張機能があります。



 以前に何度かこの機能拡張をインストールしたことがあるのですが、結局イマイチ使いづらくて何度も削除していました。

 今回は設定値を少し変更してみたら使いやすくなったので、ここに画像付きで残しておこうと思います。

 スムーススクロールはLogicoolのChrome用機能拡張もありますが、Google マップを使う時などに使いづらかったりするようです。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.01.11 [日]

プレビューアプリないの?

サーバー負荷を下げる方法

 自分がブログを書く時、何度も何度もプレビューで確認する。
 「気にし過ぎだよ。君のブログなんて誰も見てないよ?」


そんなことはわかってるwww


 が、しかし、そういう書き方をしている人は少なくないと思うんだ。

 特にブログ記入が増える時間帯のサーバー負荷は、かなりのものだと思う。

 その対策として、サーバーを増強するよりもローカルPC側でプレビューできて完成までサーバーにほとんど負荷が掛からないようにプレビュー用のアプリを作ってはどうかと思う。

 要は現在ブログで使っているHTMLとCSSさえちゃんと同期していればブラウザでプレビューできるのだから、今までと同じ感覚で使えるわけだし、「プレビューボタン」と「(完成したのでサーバー側へ)アップロードボタン」さえあればいいわけじゃん?

 使用者側に対してはしっかりと「アップロードすれば完成」という認識を浸透させる必要はある。

 が、アプリ上でブログを完成させてからアップしてもらうことによって、自分みたいに何度もプレビューしながら書くことによるサーバー負荷はかなり減らせるのではないかと思う。


 プレビューアプリと言うよりも、

ブログ用HTML・CSSが同期している
【ブログ作成用アプリ】

と言うべきかな。

2015.01.11 [日]

これは予言ではなく

AI003.jpg

未来予想001

 人工知能(AI) 開発に対して警告を発している著名な科学者が居られる。
 スティーブン・ホーキング博士。

 すでに人工知能の解析能力を使って、アメリカでは多くの市で 『犯罪予測システム』 が稼働しており、実際に成果を上げている。

 ドラマではない。
 フィクションではない。
 本当の話だ。
 もうすでに、アメリカでは現実にそれが行われている。

 興味のある方は 『犯罪予測システム』 で検索すると、

「数種類の犯罪予測システム」

がすでにアメリカで活躍している、という日本語の記事をたくさん見つけられるだろう。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.01.12 [月]

静音キーボード Realforce91UBK-S NG01BS 使用レビュー

リアフォ テンキーレス 静音タイプ


 REALFORCEシリーズ初となる静音タイプキーボード。
 人間の聴覚感度が高い周波数成分である2,500~5,000Hz領域帯での刺激振幅が下がるよう改良を行い、聴覚への刺激を極限まで(30%減)下げることに成功。

東プレ キーボード(REALFORCE)


[スペック] REALFORCE91UBK-S

品名 REALFORCE91UBK-S
型式 NG01BS
配列 日本語
キー数 91キー
テンキーレス
カナ刻印無し
I/F USB
荷重 変荷重
キー刻印 レーザーマーキング
寸法 幅
奥行
厚さ
366mm
168.5mm
38mm
重さ 1.2kg
ケーブル長 1.6m
RoHS対応
対応OS Win8 /8.1
特長 シリーズ初の静音キーボード。人気の高いREALFORCE91UBKのデザインを採用し静音機能を追加。

RealforceKeyboard20150122.jpg

2千円も値下がりだとぉ!?


 購入した2日後、購入先のHPを見たら2千円も安くなってました。
 「嫌がらせか?オレ個人に対する嫌がらせなのか?」と一瞬思ったりするくらいショックでした。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.01.22 [木]

よく使うカラーコード

自分がよく使う色

 一般的なカラーコードは、検索すればいくつでも出てきますが、自分が一番よく使う重要なカラーコードは黒系の一番薄い色のいくつかです。

 ”font-color”とか、”background-color”に頻繁に使いますが、検索しても案外そういうカラーコードは出てきません。
 ので、ここに自分に必要なカラーコードの一覧表を作っておきます。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.01.22 [木]

table設定、このブログ用CSS

table、CSSのコピペ

 必要なtableをclassで設定している。
 少しずつ増えてるので、自分でわかりやすいようにこちらにまとめて置いておく。
<table>
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb01">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb02">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb03">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb04">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb05">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb06">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb07">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb08">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb09">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb10">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD
<table class="tb11">
"Table" TH"Table" TH
"Table" TD"Table" TD

 | HOME |  OLD »