2017.11.17 [金]
抵抗の合成、並列、自動計算
並列合成抵抗の自動計算
抵抗は、並列で足せば足すほど、合計の抵抗値は減っていきます。
イメージとして、「水道管が横にもう1本増えたから、たくさん通りやすくなった」と、想像するとわかりやすいです。
計算方法は、
(1/R1)をその本数分足して、さらに、ひっくり返して(1/合計)で計算します。
本数が増えても、2本の計算の繰り返しです。
代替抵抗と電流値の計算
手持ちにぴったり当てはまる抵抗がない場合
- 少し大きめの抵抗を使う。
- 2本以上の抵抗を使って、合成抵抗で作る。
例1:(電源3.3V-順方向電圧3.2V)÷順方向電流10mA=10Ω
10mA流したいので、10Ωの抵抗が必要だが、20Ωしか手持ちがない場合。
「5mAだとちょっと足りないなあ、合成抵抗で作ったほうがいいなあ」と、わかる。