でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2018.01.15 [月]

Bracketsのサイドバーのフォルダ表示が邪魔だった件

BracketsSidebar01.png

Bracketsのサイドバーにフォルダの内容がズラズラと表示されるようになっていて、すごく邪魔。

以前はなかったのにいつの間にか表示されるようになっていて、ずーっと邪魔だと思ってた。

やっと解決手段を見つけた。


Bracketsの機能拡張

「Resize Working Files」

で解決できた。


インストール後、なぜか自動では有効化されないので、メニュー「表示」の一番下に、「resize working files」と「scroll working files」が表示されているはずなので、選ぶ。


resizeworkingfiles02.png

(1回選んだだけだとなぜか有効にならず、2回選択したら有効になった。バグ?)

上部との境界あたりにカーソルを持っていくと高さを変えられるようになった。


resizeworkingfiles01.png
2018.01.17 [水]

メモ:複数の単語テキストやパスのコピーからテーブルやリストを作る方法

複数の単語テキストやパスのコピーからテーブルやリストを作る方法

例として

「画像とリンクの貼り付けをするための下準備」

各行に同じ単語を2回並べる。

単語前後に挿入文に使われていない(繰り返しでもよい)記号や単語を入れる。

(私は見てわかりやすいように空白や記号の繰り返しをよく使う)


  1. フォルダ内画像のパスのコピーを取得
  2. テキストエディタ、置換で不要部分削除
  3. マクロの記録
    1. 1行選択
    2. Ctrl+X(カット)
    3. 行頭に記号(..)記号はなんでもいい
    4. Ctrl+V(ペースト1回目)
    5. 別の記号(::)記号はなんでもいい
    6. Ctrl+V(ペースト2回目)
    7. 別の記号(;;)記号はなんでもいい
    8. ↓下行へ移動
    9. マクロ記録終了
  4. マクロを繰り返す
  5. 各記号に対して置換で必要な文字列を入れる
  6. 例として、現在こうなっている【..単語::単語;;】はずなので、
    1. .. 置換→ <a href="
    2. :: 置換→ " title=""><img src="
    3. ;; 置換→ " alt=""></a>
    4. すると、こうなる

<a href="単語" title=""><img src="単語" alt=""></a>


altにも入れたいたならもう1つ記号を入れてペーストを3回するといい。

titleにも入れたいたならもう1つ記号を入れてペーストを4回するといい。


リストやテーブルも同じ要領で作れる。


私はMKEditorまたはサクラエディタを使っている。


2018.01.21 [日]

メモ:Bracketsが動かない時

Bracketsが動かない時

Cドライブのプラグインを1つずつ削除(または移動)して、Bracketsを起動して確認してみる。


場所は、


C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Brackets\extensions\user


プラグインが原因の場合は、これで解決する。


今回はShizimilyを削除したら問題が解決した。

そういえばこのプラグインかなり以前にも一度同じことがあったなと思い出した。

このプラグイン便利なのになあ。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2018.01.21 [日]

色の数値表(白黒系のみ)

HTML・CSSで色を表現したい時に16進数(#00FF00など)を使うが、


最近では透過表現もできるようになり、そういう場合はRGB数値 rgba(255,255,255,0.8)が必要になった。


ので、白黒だけだが、わかりやすい一覧表を置いとく。


%表示はPhotoshopスウォッチ上でのグレー%だ。



ColorNumber001.png

この画像はPNGで保存してUPしてあるので、スポイトで抽出しても同じ色のはず。


 | HOME |