でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2018.06.05 [火]

【とりあえずメモ】 Win10 IME 固定方法 など

【IME 設定】

◎ 設定 → デバイス → 入力 → キーボードの詳細設定


【スタートアップ 設定】

◎ 設定 → アプリ → スタートアップ



※大型Updateがあるたびに更にわかりにくく、大きなトラブルを起こし続けているWindows。小さなトラブルは放置され続けている。

※早めに脱Windowsするべきだと思うね。ソフト・ハードの開発側もね。もうかなり前から言われてることだとは思うけど。



【CCeanerを使っている場合】

◎ 「タスクバージャンプリスト」のチェックを外す。

※まちがいでした。表示されませんでした。



 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2018.06.25 [月]

【メモ】DHT11 エラー arduino

  • DHT11を arduino uno で使おうとしたらエラーが出て書き込めなかった。
  • スケッチ→ライブラリをインクルード→ライブラリを管理、から探せばなんとかなるものと思い込んでいたが、解決できなかった。
  • どうしたらいいのかよくわからず、検索してみたけどやっぱりイマイチわからなかった。


C:\Users\user_name\Documents\Arduino\libraries\DHT_sensor_library\DHT_U.h:25:29: fatal error: Adafruit_Sensor.h: No such file or directory

 #include <Adafruit_Sensor.h>

                             ^

compilation terminated.


  • エラーでオレンジ色で表示されている部分をよく見ると ”Adafruit_Sensor.h” がないよ、インストールしなよって書いてあったので似たような内容が書かれている記事などを読んでみると「GitHUB」からダウンロードしてインストールするべし、と書かれていたのでやってみたら解決した。



  1. GitHUBからZIPをダウンロードして、
  2. スケッチ→
  3. ライブラリをインクルード→
  4. ZIP形式のライブラリをインストール

そうすると、


  • ライブラリの一覧に「Adafruit Unified Sensor」が追加された。
  • この後、DHT11センサー用のスケッチの書き込みを開始したらエラー無くarduinoに書き込まれ、温度湿度が表示された。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |