でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2022.07.16 [土]

LCD3DP(光造形方式)色々と使い勝手が違う

鷹の爪団の吉田くんが、この記事の内容を読み上げてくれるテスト



※(株)AHS公式サイトによると、サイト内コンテンツ読み上げは商用ライセンス不要とのこと。




DLP3DP_014A_psd_300px.png

2022年6月にLCD(光造形方式)3Dプリンターを購入しました。


FDM(FFF)の3DPは7台所有していて、使い方には慣れているのですが、

「LCD(光造形方式)3DPはまったく別物なのだな」

と実感しています。



こうすると良くなる

  • 凹凸はめ込み構造を作る時、インナー側のサイズを各面内側方向へ0.1mm小さく(直径だと0.2mm小さく)したらちゃんと入った。高精度。
  • 出力したいブツを直接ベッドにくっつけると、はがし取る時に欠けたりケガしたりする原因になるので、ラフトやサポート材などを使って工夫しなければならない。
  • サポート材を付けてもベッド面に近すぎるとその隙間が硬化したレジンで埋まってしまうので適度に離す必要がある。現在は10mm離している。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |