でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2022.01.19 [水]

所有3Dプリンタとフィラメントについて

現在所有している3Dプリンター

【2022年01月19日現在】

機種名 社名 購入年月
ダヴィンチJr.1.0w XYZプリンティング 2017年3月
Adventurer3X Flashforge 2020年5月
Mega-s Anycubic 2020年8月
Q5 FLSUN 2021年2月
Ender3 V2 Creality 2021年3月
Mega-s Anycubic 2021年5月


現在使用している3Dプリンター

  1. Flashforge Adventurer3X
  2. Anycubic Mega-s



各3Dプリンターについて

実際に自分で購入し、使用してみて思ったこと。


Flashforge Adventurer3X

良い!

音や振動もとても静か。

現在所有している3Dプリンター中、1番良い!

スライサー上は同じような設定でも、出力結果が一番良いので、使用頻度も多い。

それでも一度も不調になったことがない。耐久度も良い!

が、すごく良い!とか、完璧!とまでは言えない。

いくつか気になる箇所があり、自分なりに工夫している。

それら気になる欠点が全て解消されているのがAdventurer4 、次期購入候補。



【追記】2022年05月16日


※2022年2月にAdventurer4 を購入しました。実際に使用してみると予想もしていなかった欠点がいくつかありました。くわしくは下記リンクに書きましたので参考にどうぞ。


Anycubic Mega-s

2台所有しているが、1台はまだ壊れたまま。

自分で修理できるめどは立っているのだが、まだ修理完了していない。

安価な割には出力結果は良い。

が、自分で調整や、メンテナンスや、改造がしたい人向けかなと思ったりもする。

耐久性は高いとは言えない。

一番気になるのは「騒音」。

とにかく振動が激しくてうるさいので、マンションやアパート、戸建てでも騒音や振動に過敏な方がおられる場合はオススメできない。


XYZprinting daVinci Jr.1.0w

最初に購入した3Dプリンター。

3年くらいはこれだけを使っていた。

専用フィラメントのスプールにICタグが入っていて、3Dプリンターのホルダーにセットしないと使えない。

回転数を読み取っていて、カウントしているので、フィラメントが残っていても使えなくなるという仕様。

フィラメントの値段が高いが、このメーカーが販売している専用のフィラメントしか使えない。

フィラメントをセットする場所が防湿構造になっているわけではないので、フィラメントをセットしたまま何ヶ月も掛けてチビチビ使っていると後半はフィラメントがバキバキに割れてきたりトラブルを連発することになる。


FLSUN Q5

初めてのデルタ型。

とても静か。

接地面積が少ないのに高さのある物が作れる。

2週間以上とても調子が良かった。すごく気に入ってました。

が、

途中で止まる。原因不明。何度も止まる。しかも出力済みのブツにノズルがくっついたままで止まり、ノズルの温度は下がらない。

怖い。ヤバイ。

と思ったので使用を中止しました。


Creality Ender3 V2

とても静か。

スライド部分のローラーがゴムでできているから。

最初のうちは調子が良かった。

が、あきらかにローラー部分のゴムが削れてるのがわかるほどゴミが各スライダー部にこびりついて目立つようになり、出力結果も悪くなっていった。

こんなに早く削れてダメになるのはあかんなあと思いました。


次期購入候補

  1. FlashForge Adventurer4 ※2022年2月購入済み
  2. QIDI TECH i mates

使用フィラメント


基本的に「グレー」しか使いませんね。

出力結果の善し悪しが見分けやすい色がグレーなので。

以前は他にも様々なメーカーのPLAを購入し、トライしましたが、出力結果が良く、安定して入手できて、しかも安価であるということで最近は「eSun PLA Plus」だけしか買ってません。

eSun PLA Plus(銀)ですが、実際はライトグレーっぽい色味です。同種に(グレー)もありますが、こちらは紫色がわずかに入っているようなやや暗い色なので、私はeSun PLA Plusのフィラメントでは(銀)の方が好きです。



値段を度外視して評価するなら

値段を度外視して評価するなら、

「Prusament PLA」と、

「Flashforge MODERA」は、

すごく良かったです。



「Prusament PLA」は、残念なことに2022年1月現在、日本国内で安定して入手するのが難しいです。

以前に1回だけ直接公式サイトから購入を試みたのですが、他の通販サイトでは普通に使えるカードがなぜか通らず、購入できませんでした。

公式サポートは丁寧で親切なのでどうしても入手したい方は相談してみるといいかもしれません。



「Flashforge MODERA」は、色の表記がグレーではなく「Standard」ですね。

こちらも出力結果がすごく良かったです。

2022年1月現在、日本国内でも比較的安定して入手可能なので、品質優先で、このくらいの値段なら安いと言える方にとってはMODERAは最高かもしれません。


※2022年05月16日現在、1kg巻きのStandardカラーは公式サイトでも在庫無し状態です。500g巻きはまだ入手可能です。MODERAシリーズはこの記事を書いた後にStandard以外のカラーも販売開始されたようです。500g巻きはまだ全カラー入手可能ですね。複数個購入されるなら公式サイトで購入されると送料が安く済むかもしれません。



工具でも材料でも機械でもそうですが、1度は自分で実際に使ってみないとわからないもんです。





Amazon




関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |