でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2014.06.05 [木]

最近手に入れたフォント一覧


 これらはフリーフォントです。

 「これ使うかも」

 と思った物だけ入手して、ショートカットでインストールしてます。


 今回入手した商用利用可の日本語フォントは、

 colissさんのこちらの記事を見て入手しました。


2014年用、日本語のフリーフォントの110種類のまとめ
-商用サイトだけでなく同人誌などでの利用も明記



colissさんはtwitterで更新情報を頻繁に流されてるので、
最新情報を逃さずゲットしたい方は
フォローされるといいんじゃないでしょうか。


twitter@colisscom


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2012.09.02 [日]

(´・c_・` )ウーン・・フォントねー


フォント

ひらがな、カタカナ、濁点、記号と

第1水準漢字のここまでは書いたんだけど、



 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2012.05.26 [土]

フォント作成時のInkscapeの設定【自分メモ】

 TTEdit を使ってフォントを作ってるんですが、
 「時間を掛けてやっと形を整えた!さて保存!」
 って時にフリーズすることが多い。

 イラッときたのでSVGファイルを使えるソフトである
 Inkscape(フリーソフト)を使おうと思ったんです。

 Inkscapeには、
 BMPを読み込んでトレースしてくれる機能があったので
 「やっほー!」
 って思って使ってみたら、設定がイマイチわかりにくかった。
 (やってみたらPNG画像でもできました。☑画像を反転)

 ので、
 なんとか使える設定を試行錯誤して見つけたので
 自分メモ的にここへ残して置こうと思う。

 だって忘れたらま~た試行錯誤して見つけなくちゃならないの
 面倒臭ぇーじゃんねー?


 (*≧▽≦)(≧▽≦*)ねぇー

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2012.05.13 [日]

フォントを作る時に使っているマス目<無料>

 フォントを最近になって作り始めました。

 使用ソフトは、武蔵システムのTTEditっていう
 TrueTypeフォントを作るソフトです。
 かなーり以前から自分でフォントを作りたいとは思っていたのですが、
 なかなかそのタイミングが合わなかったんです。
 が、突如唐突に突然、
 電光石火の如く思い立って、
 TTEditをいきなり購入して作り始めました。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |