でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2022.04.06 [水]

テクスチャの模様が表示されない、解決方法

TexNoDisplay_00N.jpg


VRM Live Viewer で、 3D素材のテクスチャがなぜか表示されない。

今まで問題が無かったのに、部分的にテクスチャが表示されない。


いくつも3D素材を作っていて、その中で突然こういうことが起こりました。


探究心が旺盛なので、色々試して、自分で原因と解決方法を見つけました。



上のツイート、スレッドに解決までを画像付きで連結してあるので参考にどうぞ。



 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2021.09.27 [月]

VRM Live Viewer の背景画像(360/2D)を作る方法


VRM Live Viewer とは?

VRMLiveViewer00.png

【VRMLiveViewer】VRM(VRoid)をライブステージで踊らせるアプリを作ってみた

 VRM には Unity で動的にモデルをインポートできる「UniVRM」というオープンソースが公開されているので、そのサンプルビューワと「ユニティちゃんライブステージ!」「ミライ小町」プロジェクト(オープンソース)を組み合わせて、VRM(VRoid)を動的に読み込んでダンスさせるアプリを作ってみた。一応、音楽も BVH/VMDモーションファイルも動的に読み込めるので、やろうと思えば自由な曲でダンスもできるかも知れない。


ヽ|∵|ゝ(Fantom) の 開発blog?から引用


VRM(VRoid)をライブステージで踊らせるアプリ


ですね。



ヽ|∵|ゝ(Fantom)@VRMLiveViewerさんが作製され、


このページからダウンロードできるようになっています。




背景画像(360/2D)を作る方法

様々な種類のファイルを投入できるようになってますね。


VRMLiveViewer01.jpg


この中の「背景画像/動画(360/2D)」の背景画像の作り方です。




 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |