2012.11.30 [金]
【自分用メモ】サウンドボードドライバがぶっ飛んだ時の復帰方法
サウンドボードにAudioTrakのProdigyHD2Advance(PCI)をもう3年以上使ってる、多分。
購入してすぐにオペアンプ交換。秋月電子で同じ物を3つ買ったと思う。
(種類はもう忘れた)

その当時のPCにはFDDを装備していたのでフロッピーディスクで起動ディスクを作成してサウンドボードのEEPROMを書き換え、ASIO対応仕様に変更した。
(今はもうFDDは無い。外付けUSBタイプのFDDは買っといた方がいいかもしれんと思いつつ未だに購入してない。)
(『_drv_pdhd2-3264』という名前のドライバを外国から落としてきてインストールしないとASIO対応に出来ない)
JP4ジャンパーピンも差し替えた。
(説明によるとジャンパーピンを差し替えるのはEEPROMの書き換え後でも前でもいいらしい。順番は関係ないと書いてあった。Google翻訳使用。)
購入してすぐにオペアンプ交換。秋月電子で同じ物を3つ買ったと思う。
(種類はもう忘れた)

その当時のPCにはFDDを装備していたのでフロッピーディスクで起動ディスクを作成してサウンドボードのEEPROMを書き換え、ASIO対応仕様に変更した。
(今はもうFDDは無い。外付けUSBタイプのFDDは買っといた方がいいかもしれんと思いつつ未だに購入してない。)
(『_drv_pdhd2-3264』という名前のドライバを外国から落としてきてインストールしないとASIO対応に出来ない)
JP4ジャンパーピンも差し替えた。
(説明によるとジャンパーピンを差し替えるのはEEPROMの書き換え後でも前でもいいらしい。順番は関係ないと書いてあった。Google翻訳使用。)