【結論】から書きます。
1.WindowsLiveMail側のアカウントを一旦削除。 (あくまでもPC側の
WindowsLiveMailソフトに設定してあるアカウントの削除です。MSNHotmailの本アカウントは削除してはダメです。)
2.手動にてPOP3/SMTPで送受信する設定にして解決。※WindowsLiveMailの場合のみ。
他のメールを使用している方が同じことをするとメールが全て消えてしまう可能性があります。
WindowsLiveMailでもダウンロードしたメールをサーバー側で削除する設定にしている場合は全て消えてしまうので、そういった設定をしている方は一旦メールをバックアップしてから実行して下さい。
※※半日以上受信できない場合に緊急的手段として使い、1日後には元の設定に戻して送受信できるか試してみて下さい。
自分は2日後くらいに元の設定にしてみた所、送受信できるようになっていました。
【何が起こったか】 メールソフトにWindowsLiveMailを使っています。
たまに受信エラーが出ることはありますが、長くても半日もすれば直ってました。
が、今回は丸一日経っても直りませんでした。 サーバーエラー:5102 メールエラーID: 0x8DE20003

この表示ばかり何度も出ました。
【何をしたか】 検索して解決方法を探しました。
あったのは「メールソフトで設定してるアカウントを削除して設定しなおせ」というものでした。
3回やってみましたが効果はありませんでした。
パスワードを盗まれて変更されたか、間違えたかしてるんじゃないか?
とも思いましたが、
ブラウザでメールアカウントにログインして確認してみると問題はありませんでした。
他のメールソフトで問題なく受信できるかやってみよう。 と思い、Thunderbirdを使ってみました。
Thunderbirdでは問題なく送受信できました。
【解決方法の詳細】 ぶっちゃけ、この方のブログのこのページを見るとわかりやすいです。
-Microsoft Online Services 検証の館-
Windows Live メールで Hotmail を POP3 で送受信したい
デフォルトの設定ではHTTPサーバーで送受信するんですが、これをPOP3/SMTPサーバーで送受信する設定に手動で設定し直すわけです。
この時、SMTPサーバーで送信するためのポートが各々が契約されているプロバイダによって違ったりするので、自分の場合は「先ほどThunderbirdで設定したメールの設定値を見ることで簡単に解決した」という話です。
<Thunderbirdの設定>

<WindowsLiveMailの設定>

自分の場合は送信サーバーのポート番号は587でしたが、デフォルトでは25ですし、他にも465の場合もあるらしいですし、プロバイダによっては全く違う番号の場合もあるようです。


設定し終わったら受信だけでなく、
「送信もできるかどうか」別のメアドやケータイに送って確認するのを忘れずに!!
※※半日以上受信できない場合に緊急的手段として使い、1日後には元の設定に戻して送受信できるか試してみて下さい。
自分は2日後くらいに元の設定にしてみた所、送受信できるようになっていました。 この情報がお役に立ちましたら、拍手を1クリックお願いしますね!
(*´Д`人)ォネガィ