でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2016.11.09 [水]

オレの関西弁

「言葉を話す時のイントネーションをすぐに表現できるソフト」

けっこう以前から欲しいと思ってた。


中でも一番気に入ったのが株式会社AHSの「ボイスロイドの吉田くん」。

やっとAmazonでダウンロード販売のを買った。


オレの関西弁はこうだけど?

たまに「ん?その関西弁おかしくない?」って、同じ関西圏の人間でも意見が割れる場合があるので、先にお断りしておく。


うだまさんがマンガにしておられたので、実際のイントネーション(オレ流)はこうでしょ。

っていうのをやってみた。



<クリックで別窓で音声再生開始>


【一番ええ席】


【1番A席】



お分かりいただけただろうか?


正直な所、微妙にもうちょっと調整したいと思う箇所もあるのだけれども、だいたいあってると思われる。


もちろん私は生まれも育ちも関西の人間である。


イントネーションの違いって、書き言葉で伝えるのは難しいけど、こういうソフトがあれば簡単に伝えられるので好きなのです。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.02.12 [木]

れる、られる、する、される、した、された


れる、られる、する、される、した、された

【敬語】 礼儀作法としての日本語

 「私は~した」
 「他人が~された」

 ”私によって~された” という言い方は基本的に一般的な(ニュース記事などの)文章中では使用しない。(文学的な作品の中では使われるかもしれないが。)

 ”他人が~した” という表現は一般的な文章中では失礼に当たるので使用しない。(例外というより、一般的な礼儀として、自分の家族や自分の会社の人間が何かをした時、外部に対してそれを語る時は使う。)
 他人が行ったことに対しては「誰々が~された」という使い方をする。


 ※内容が間違っていたら、どう間違っているのかご指摘下さい。


 そして次に、失礼だとか云々の前に、「したのは誰か」、「されたのは誰か」という表現の違い。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2014.03.21 [金]

それはほんとうに正しいのか?

Question010PSD001.jpg



ニュースや誰かの発言に対して



「それは~に決まってるじゃないか!」



と断言してしまうことがあると思う。

心の中でだけのこともあれば、言葉に出してしまうこともあるだろう。



今キミが断言したその言葉は正しいのか?



それは本当に正しいのか?




それが正しいと思う根拠はなんだ。

それが正しいと断言したその理由は何だ。



みんながそう言っているから?

偉い人がそう言っていたから?



そんな理由でそれが正しいと言えるのか?

自分でそれが正しいかどうか深く掘り下げて考えたことはあるのか?




それを正しいと思っている理由は何だ。




ちゃんと自分で掘り下げて考えろ。




そうしておかないと、
誰かに深く詳細に説明を求められた時、
最終的に
「誰々がこう言っていたので」
なんて結論を自分で言うことになったら



恥ずかしくてしょうがないぞ。



 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |