2015.02.12 [木]
れる、られる、する、される、した、された
れる、られる、する、される、した、された
【敬語】 礼儀作法としての日本語
「私は~した」
「他人が~された」
”私によって~された” という言い方は基本的に一般的な(ニュース記事などの)文章中では使用しない。(文学的な作品の中では使われるかもしれないが。)
”他人が~した” という表現は一般的な文章中では失礼に当たるので使用しない。(例外というより、一般的な礼儀として、自分の家族や自分の会社の人間が何かをした時、外部に対してそれを語る時は使う。)
他人が行ったことに対しては「誰々が~された」という使い方をする。
※内容が間違っていたら、どう間違っているのかご指摘下さい。
そして次に、失礼だとか云々の前に、「したのは誰か」、「されたのは誰か」という表現の違い。
「私は~した」
「他人が~された」
”私によって~された” という言い方は基本的に一般的な(ニュース記事などの)文章中では使用しない。(文学的な作品の中では使われるかもしれないが。)
”他人が~した” という表現は一般的な文章中では失礼に当たるので使用しない。(例外というより、一般的な礼儀として、自分の家族や自分の会社の人間が何かをした時、外部に対してそれを語る時は使う。)
他人が行ったことに対しては「誰々が~された」という使い方をする。
※内容が間違っていたら、どう間違っているのかご指摘下さい。
そして次に、失礼だとか云々の前に、「したのは誰か」、「されたのは誰か」という表現の違い。
姉がしたのか、姉がされたのか、
【受動態】 お前がやったのか、お前がやられたのか、どっちなんだ例えば、
私にイタズラされた姉は
①a「私にイタズラされた姉はカンカンになって~。」
という文章の場合、「された」のは姉であって、私ではない。
「私がした」ということを言うなら、
①b「私は姉にイタズラをした。姉はカンカンになって~。」
という文になる。
主語が切り替わるのだから、文章を一旦「。」で区切らなければおかしくなるのがその理由。
という文章の場合、「された」のは姉であって、私ではない。
「私がした」ということを言うなら、
①b「私は姉にイタズラをした。姉はカンカンになって~。」
という文になる。
主語が切り替わるのだから、文章を一旦「。」で区切らなければおかしくなるのがその理由。
姉のカメラで撮影された写真が
②a「姉のカメラで撮影された写真がネットにアップされた」
②b「姉のカメラで撮影した写真がネットにアップされた」
②bは、②aとは撮影者が違ってくる。
②bの場合、撮影したのは「私」でなければならない。
(この一文を書いた人間でなければならない。)
しかも写真をネットにアップしたのは私ではない。
「私以外の誰か」だ。
②c「姉のカメラで撮影した写真をネットにアップした」
これは、撮影したのも「私」、アップしたのも「私」ということになる。
もっと長い文章になっても同じことだ。
②d「YouTubeに姉のフルサイズデジイチで超きれいにはっきりと撮影されたUFO動画がUPされています。」
②dの長い文章の場合、撮影したのも動画をUPしたのも、この一文を書いたのとは別人であるということになる。
ココがポイントである。
これらをごちゃ混ぜにしてしまって、「書いた本人も何がどう間違っているのかわかっていないどころか、間違っていることにさえ気付いていないだろう文章」をネット上の記事内でよく見かける。
「所詮ネット上の文章じゃねーか」
なんて声も聞こえてきそうだが、どこの文章なら間違ってるのがダメで、どこの文章なら間違ってるのがOKなんだ?という話をしてるわけじゃない。
②b「姉のカメラで撮影した写真がネットにアップされた」
②bは、②aとは撮影者が違ってくる。
②bの場合、撮影したのは「私」でなければならない。
(この一文を書いた人間でなければならない。)
しかも写真をネットにアップしたのは私ではない。
「私以外の誰か」だ。
②c「姉のカメラで撮影した写真をネットにアップした」
これは、撮影したのも「私」、アップしたのも「私」ということになる。
もっと長い文章になっても同じことだ。
②d「YouTubeに姉のフルサイズデジイチで超きれいにはっきりと撮影されたUFO動画がUPされています。」
②dの長い文章の場合、撮影したのも動画をUPしたのも、この一文を書いたのとは別人であるということになる。
ココがポイントである。
これらをごちゃ混ぜにしてしまって、「書いた本人も何がどう間違っているのかわかっていないどころか、間違っていることにさえ気付いていないだろう文章」をネット上の記事内でよく見かける。
「所詮ネット上の文章じゃねーか」
なんて声も聞こえてきそうだが、どこの文章なら間違ってるのがダメで、どこの文章なら間違ってるのがOKなんだ?という話をしてるわけじゃない。
間違ってるんだよ。
こういう間違いなんだよ。
こういう間違いなんだよ。
と、オレは指摘しているのである。
何がどう間違っているのか、そこをご理解頂ければそれでいいのである。
※この意見に賛同頂ける方には、拍手を1クリックして頂けるとありがたいと思います
のでお願いしておきます。
- 関連記事
-
-
それはほんとうに正しいのか? 2014/03/21
-
れる、られる、する、される、した、された 2015/02/12
-
オレの関西弁 2016/11/09
-
コメントの投稿