でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2021.03.03 [水]

Brackets のサポートが2021年09月01日に終了


残念だ。

非常に残念だ。

自分が気に入っていたものが消えてしまうのはとても悲しい。

完全に消えるわけではないけれど。

まだもう少しこうして欲しいとかそういう点が残っていたので、これから先、改善されることを期待していたのに。


2018.01.21 [日]

メモ:Bracketsが動かない時

Bracketsが動かない時

Cドライブのプラグインを1つずつ削除(または移動)して、Bracketsを起動して確認してみる。


場所は、


C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Brackets\extensions\user


プラグインが原因の場合は、これで解決する。


今回はShizimilyを削除したら問題が解決した。

そういえばこのプラグインかなり以前にも一度同じことがあったなと思い出した。

このプラグイン便利なのになあ。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2018.01.15 [月]

Bracketsのサイドバーのフォルダ表示が邪魔だった件

BracketsSidebar01.png

Bracketsのサイドバーにフォルダの内容がズラズラと表示されるようになっていて、すごく邪魔。

以前はなかったのにいつの間にか表示されるようになっていて、ずーっと邪魔だと思ってた。

やっと解決手段を見つけた。


Bracketsの機能拡張

「Resize Working Files」

で解決できた。


インストール後、なぜか自動では有効化されないので、メニュー「表示」の一番下に、「resize working files」と「scroll working files」が表示されているはずなので、選ぶ。


resizeworkingfiles02.png

(1回選んだだけだとなぜか有効にならず、2回選択したら有効になった。バグ?)

上部との境界あたりにカーソルを持っていくと高さを変えられるようになった。


resizeworkingfiles01.png
2014.05.20 [火]

Bracketsを使ってみることにしたのです

Bracketsを使ってみることにしたのです


 Emmetを使うための代表的なテキストエディタというと、やはりSublimeTextなんですかね?

 他にもEmmetが使えるエディタはいくつかあります。
 Emmet公式サイトに載っていたWindowsで使えて、日本語が使えそうなエディタはだいたい使ってみました。
 その中でもBracketsが自分には使いやすそうなので、しばらくはBracketsを使っていこうかな、と思いました。

 実はここしばらくはSublimeText3を使ってたんですが、あれこれいじらなくても使いやすい道具が好きな自分としては、Bracketsが良さそうな感じなのです。

 しばらく使ってみないともっと深い部分の長所も短所もわからないので、しばらく使ってみることにします。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |