2013.02.17 [日]
ブログ定規とブラウザフォント
ブログのテンプレートを変更した時など、
「横幅はなんpxまで使えるんだろう?」
と思ったことは数知れず。
「CSS見ればいいじゃん。」
って思う方もおられるだろうけれども、ここはあえて簡易にひと目で分かる方法を取りたい。
というわけで簡易定規を作ってみたわけです。
<ブログ用簡易定規> 略して”ブログ定規”

※わざと右に飛び出させてます。だいたい何pxの画像が使えるかコレでわかりますよね。
このブログで現在使用しているテンプレートだと、500pxでギリギリ、480pxくらいまでにしておくといい感じでしょうね。
ってわかりますよね。
この画像、
「右クリック→名前をつけて画像を保存」で持ち帰りOKっす。
ご自分のブログで使用されても全然OKっす。
ブラウザでの表示フォントは
Meiryo UI
が好きなので、全てMeiryoUIにしています。
(このブログも、CSSでMeiryoUIを一番最初に指定してありますので、MeiryoUIフォントを導入されているPCで見られている方にはMeiryoUIで表示されていると思います。)
これはメイリオとは少し違います。
Windows7から導入された、メイリオよりも字間の狭いフォントですね。

Windows8ではUI(ユーザーインターフェース)に全面的に採用されたようです。
「横幅はなんpxまで使えるんだろう?」
と思ったことは数知れず。
「CSS見ればいいじゃん。」
って思う方もおられるだろうけれども、ここはあえて簡易にひと目で分かる方法を取りたい。
というわけで簡易定規を作ってみたわけです。
<ブログ用簡易定規> 略して”ブログ定規”

※わざと右に飛び出させてます。だいたい何pxの画像が使えるかコレでわかりますよね。
このブログで現在使用しているテンプレートだと、500pxでギリギリ、480pxくらいまでにしておくといい感じでしょうね。
ってわかりますよね。
この画像、
「右クリック→名前をつけて画像を保存」で持ち帰りOKっす。
ご自分のブログで使用されても全然OKっす。
ブラウザでの表示フォントは
Meiryo UI
が好きなので、全てMeiryoUIにしています。
(このブログも、CSSでMeiryoUIを一番最初に指定してありますので、MeiryoUIフォントを導入されているPCで見られている方にはMeiryoUIで表示されていると思います。)
これはメイリオとは少し違います。
Windows7から導入された、メイリオよりも字間の狭いフォントですね。

Windows8ではUI(ユーザーインターフェース)に全面的に採用されたようです。
- 関連記事
-
-
ブログ定規とブラウザフォント 2013/02/17
-
webページの小さいアイコンを表示させる方法 2013/08/28
-
HTMLとCSS内にコメントを書くための記号 2013/09/06
-
【私的メモ】文字コード、改行コード、UTF-8N 2014/04/14
-
センターで揃える(基本) 2014/05/18
-
コメントの投稿