でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2013.01.14 [月]

カマボコ板を捨てない

カマボコの板は便利です。


 だから絶対に捨てない。
kamabokoita001.jpg
 紀文のカマボコでなくても構わないんです。


 一例としてこういう風に使ったりも出来ます。

HondanaKonsento.jpg
 本棚に釘(木ネジ)を打ちたい。
 でも本棚が安物なので木の中はスカスカ。
 そんな時、写真のように使うと頑丈に固定できます。

①両面テープをカマボコ板・裏面の上と下に貼る。
②木工用ボンドも塗る。(ベッタリ塗らなくても、少な目で良し。)
③本棚に貼り付ける。
④木ネジを打つ。(本棚の面にまで木ネジが到達している。)

 かなり頑丈に固定できました。
 両面テープ&木工用ボンドなので、すぐに手を離しても落ちません。
 その上さらに木ネジを打っているので頑丈に固定できています。

 コンセントそのものは木ネジに引っ掛けてあるだけです。
 木ネジを深く打ってあるのでキッチリと引っ掛かっています。


カマボコ板を複数枚使用したい?

 実は1枚1枚、幅も、厚さも、長さも、違うので選定が必要です。

Kamabokoita002.jpg

 広い面積に木材を使用したい場合は、DIY店で木材を購入してカットしてもらった方がキレイに仕上がりますよ。

カマボコ板利用時に便利な道具


①両面テープ

RyomenTape001.jpg
 この両面テープ、安い割には色々使えて便利です。

※ブンボックスって書いてありますけど、これは10個入りを箱買いしたので書いてあります。1個ずつ売られてる物には書かれていません。


②木工用ボンド

MokkoBond002.jpg
 速乾が使いやすいです。
 50g、180g、500g、750g、1kg、3kg、色々サイズがあります。
 ペーパークラフトにも使えます。
 ちょっとしたコーティングにも使えます。
 1個持ってると何かと便利に使えます。

③木ネジ

SaraKineji001.jpg
 プラスのドライバーでぐりぐり回していけば刺さる釘ですね。
 普通の釘だと金槌でガンガン叩かないと刺さりません。音がうるさい。
 木ネジ(ネジ釘)はドライバーで回すだけ。
 金槌いらないですし、ドライバーくらいはたいていの人は持ってますよね。
 静かに設置できる上に、釘よりも抜けにくい。でも抜きたい時は、釘よりも抜きやすい。
 普通の釘より断然オススメです。

④ドライバードリル

DrillDriver001.jpg

※画像のドライバードリルの下にあるのは「トルクアダプター」で、別売り品です。
トルクアダプターはネジを締め込む時に使用すると便利です。
左にあるドリル刃セットも別売りです。


 BOSCH(ボッシュ)の物でなくても構いません。
 これは個人の好みです。
 コンセント式と、充電池式の物があります。

 木ネジを1ヶ所や2ヶ所だけ打ち込むのなら、普通の手で回すドライバーで充分です。
 が、堅い木に打ち込んだり、変な体勢にならざるを得ないような場所に打ち込む時にはドライバードリルがあると便利です。

  • コンセント式の方がパワーがあります。
  • 充電池式の方がコンセントが無いような場所でも使えます。

 実際にこれを使ってみて思ったのは、
「充電池式の、こんな小型の物でも結構パワーあるし、思った以上に長い時間使えるんだなー。」
ってことでした。

  • 長時間連続使用する&コンセントが近くにある場所、ならコンセント式がいいですね。
  • 短時間使用&手軽に使えるのがいい、充電池式ですね。



Amazon
関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |