でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2013.02.18 [月]

学習無償化とデータ収集

【ただの思いつきです】

細かく説明すると長いので簡単に。

    『学習の完全無償化と、企業のデータ収集』
  • その学校に通う学生は完全無償(朝食・昼食・夕食・おやつ・飲料・制服・私服含む。完全無料寮も有り)。(場合によっては学生に対し、協力費や賞与が与えられる)
  • 特定の場所(教室、体育館、グラウンドなど)で、企業によるデータ収集(音声録音、録画、新製品の実地テストなど)が行われる。(※生徒に対して徹底した事前告知必須。生徒の学習を妨害するようなデータ収集方法は行えない。小型の機械装置によるデータ収集が主な手段だが、場合によっては立会人が同伴することも可能。)
  • 参加する企業が、学生達に対して「必ず」「どういった情報」を「どういった方法」で「いつからいつまで」収集するか説明しなければならない。(目的を学校側には説明しなければならない。場合によっては上層部の校長や経営者のみに。)

  • 教室
    画像はClipStudioPaint(3D素材)+Pixlr-o-matic+Photoshopで作製

  • 個人を特定するような利用を絶対にしてはならない。(警察に即刻通報される)
  • 学校側は企業によって収集されたデータを無断で使用してはならない。悪用してはならない。

※ただし学生に対しては「各種企業がデータ収集し、買い取っているからこそ無償であるのだ」と認識させなければならない。「学生は何でもタダで手に入れていいのだ」という認識を持たせてはならない。

 

こういう学校が全国各地に何校かあってもおかしくないんじゃないか?
とか思ったのでメモ。

データの悪用利用、学校側(生徒含む)の無断使用、特定団体や企業の誘導操作や妨害、など有りそうだけど企業にしてみればメリットも有りそうなんだけどな。

武装神姫
【私は学びたい人を応援します!】的なイメージ画像。


コレとは逆に「資本主義社会ではない場合の学校のあり方」みたいなののモデルはどんなのだろうな?

関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |