でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2013.11.03 [日]

拍手ボタンを設置して下さい。

      

 FC2にはもともとあるんですけど、他のブログやHPにはデフォルトの拍手ボタンがなかったりします。

【設置して欲しい理由】
 「興味を持って読みましたよー」って意思表示をすることは大事なんです。
 記事の内容そのものが素晴らしく興味深かった、ではなくとも、「読んだよ」って何らかの形で知らせるというのが大事なんです。
 そのためのボタンを設置して欲しいのです。

【無料web拍手ボタン】 https://www.webclap.com/
 無料で使える「web拍手ボタン」というのがあります。
 上記に貼り付けてあるのがそれです。
 さっき調べてみたら思ったよりも色んな種類のボタンがあって楽しいです。

web拍手 wikipedia

 web拍手(ウェブはくしゅ)とは、ウェブサイトの管理者に対して匿名で応援の意を示すために開発されたスクリプト、またはサービスの名称。ウェブサイト管理者がこれを設置すると、ウェブサイト上にボタンが表示される。閲覧者はこのボタンを通し、「拍手」やメッセージを管理者に送信することができる。自らを名乗ることなくウェブサイトやその管理者に対して好意や声援の意思を伝達させるために、だんでぃ(ハンドルネーム。以下「提唱者」)が開発した。
 本物の拍手の擬音にちなみ、ぱちぱちやパチパチと称されることもある。


【設置方法】
 とてもわかりやすくなってますね。

webclap001.gif

 最後に出てくる「HTMLタグ」をコピーして、表示させたい場所に貼る(ペーストする)だけです。



 あー
 設置してから気付きましたが、web拍手はアド(広告)が多すぎですねー。
 一切貼るな、とは言いませんから、せめてもっと減らして欲しいですねコレ。
 で、改めて調べてみたらFC2の拍手ボタンって登録さえすれば外部のブログやHPでも使えたんですね。
 こっちはクリックされた数字も表示できたり、広告もほとんど無かったと思うのでいいかもしれない。

FC2拍手
web拍手 by FC2

 web拍手はボタンの種類が豊富ですし、アドが気にならなければアレはアレで楽しいかもしれませんね。
 両方共オリジナルのお礼画像を貼ったりカスタマイズも出来ますし、機能そのものは大きく違わないようです。
 FC2拍手もオリジナルのボタンを作って使えますよ。

 違いは、拍手された数字が表示される(FC2拍手)かどうか、と、用意されたボタンの種類が豊富(web拍手)かどうか、という二点ですね。

 実際に色々使ってみると理解が早くて、楽しいかもしれませんね。




【FC2拍手用のオリジナル画像を作ってみた】  
 FC2拍手は「自作のオリジナル画像を拍手ボタンにできる」とのことなので作ってみたテスト。


web拍手 by FC2



関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |