2014.04.17 [木]
monacoin利用者を増やすために

- monacoin利用者を増やすために思いついたことを、書き連ねています。
- 一般受けするサービス、または商品を、先行一週間くらいはmonaのみで販売する。
(まずはmonaを知ってもらうことが重要なので、monaで売れることよりも宣伝であると認識しておくのは売る側にとって重要。) - monaを簡単にわかりやすく「入手できる方法」を広めること。
入手方法を列挙し、一般人がわかりやすい入手方法を一番上に。 - 「ウォレットの作り方」、「作品などを作ることで入手する方法」、「ウィジェットの入手と設置方法のとてもわかりやすい解説」、が必要。
(今ではツイッターボタンが多くのブログやHPに当たり前のように設置されているように、mona寄付ボタンも同じくらい当たり前のように設置されるまで、わかりやすい設置方法と使い方の解説を多くの関係者が持っているブログやHPで説明するべき。広報活動。) - ノブレス・オブリージュ(noblesse oblige)
これはもちろん任意ではあるが、
「大mona持ち(だいたい千mona以上持ってたら大mona持ちだと思うがどうだろうか)の義務として、寄付額がゼロmonaウィジェットを見つけたら必ず1monaを寄付すること。」
これはmonaをもらえる喜びと使うためのmonaということで必要なことだと言える。
monaを少量持っているその他の人は、ブログやHPの記事を見て役に立ったと思ったらmonaを寄付する癖をつける。最低でも0.1mona以上であるべきだと思うのだがどうだろうか。 - monaのことばかり書いたが、こうしてmonacoinが広く浸透することで他のコインにも必ず興味を持つ人が出て来るので、他のコインの流通量も自然に増えると考えている。
※手軽にやりとりできるウィジェットと交換可能なゲートウェイは必要。 - 商品をJPYとmona(XMC)で並列で販売を続けるにしても、手間を掛けてmonaを入手してmonaでその商品を買った方が明らかにお得であることも重要。
(monaとJPYの値段に大した差が無ければ、やはりわざわざmonaを入手してから買おうなどとは思わないだろう。) - 特に「絵を描く人」、「音楽を作る人」、「動画を作る人」、「フリーソフトを作る人」、「フリーフォントを作る人」、「Webサービスを作る人」、「アイディアを出せる人」、「デザインできる人」、「プログラムできる人」、「プロデュースできる人」などは、ネットとの親和性も高く、広く多くの人からその見返りをもらえるはずだし、もらうべきで、受け手も感謝を何らかの形で返すためにも最適な方法であると思われる。
- 繰り返しになるが「誰もが簡単に」そして「素早く」送れるウィジェットの普及は重要なことである。
(複雑でわかりにくく反応の遅い手段は誰も使わないから。) - これらを1セットにして、多くのブログなどで、多くの人が説明することでもっと広がりが出て来ると確信できる。
「ウォレットの作り方」
「monacoinの入手方法の列挙」
「ウィジェットのブログやHPへの設置方法」
※特にウォレットアドレスを自分のアドレスに書き換えてから設置しなければいけない部分は重要。
「monacoinの使い方の心得」
「twitter用mona流通手段の簡易化」
tipmonaはすごく画期的で、monaを普及させるのに重要な役割を果たしている、容易にmonaをやりとりできる手段だが、一般人にはやはりまだ手を出しにくいと思われるので、もう一段階使いやすくすると更にもっとmona利用者が増えると予想できる。 - monaを更に容易に扱えるように。
ウォレットとゲートウェイ(自動登録)と相手先管理(twitterIDやメアド、その他へも送れるように)ができる、わかりやすいアプリ(PC、スマホ、ガラケー、タブレット、iOS、Android、Linux、他で使える)が必要だと思われる。
「わかりやすい」、「簡単」というのは重要で、更にそこへ「印象が良い」という要素を加えるのも大事であると断言できる。
キャラだったり、ボイスだったり、動作、ちびキャラ、そういった要素も実は大事なので、絵師や声キャラアプリ開発も普及には大事な要素であると思われる。
一見monacoinはすでにかなり流行っているように思えても、それはほんの一部の界隈の人達の間だけで、一般人には全く聞き慣れない言葉だと思われますので、「広報活動」と「誰もが使いやすいアプリ」の開発は重要であると思います。
知られていなければ使ってもらえるわけも無く、名前だけ知られていても、それを入手して使うことが難しければやはり一般人は敬遠します。
「知ってもらうこと」、「使いやすい道具」、そして「多くの使える場所」、これらが揃わないと広がるのは難しいと思います。
【追記】
「わかりやすい説明や図解、その他リンク」を作った方が、それをコピペOKとして出してくれていれば、どんどんコピペして拡散していく。
という手法も、容易に広げるための手段の一つとして使えるのでは無いかと思いついたので追記しておく。
シンプルに書きます。
必要なのは、
この3つのうち、1つでも欠けているとうまくいきません。
わかりやすい、使いやすい、使う場所がある、というのは大事なことなんです。
必要なのは、
- 入手する方法
(わかりやすいこと) - 使い方
(簡単であること) - 使う場所
(多種多様な欲しい商品があること)
この3つのうち、1つでも欠けているとうまくいきません。
- 「その通貨を使って買いたい商品が無い」のに、わざわざその通貨を手に入れようとしますか?
- 「入手方法がすごく複雑でわかりづらい。だまされてるんじゃないか?」と思うような通貨を使いたいと思いますか?
- 「流行ってるようだから何とか少し手に入れたけど、手には入れたけど、これどうやって使うの?」
- 「あの流行ってる通貨使って買いたいと思う商品はあるけど、なんかよくわからないから普通に買うわー。」
- 「え、うそー、そんな簡単に手に入るものだったの!?そんなの先に言ってくれなきゃ知らないしわかんないわ-。なんかすごく損した気分。」
わかりやすい、使いやすい、使う場所がある、というのは大事なことなんです。
- 関連記事
-
-
monacoin利用者を増やすために 2014/04/17
-
通貨は循環してこそ通貨 2014/04/29
-
暗号仮想通貨 Monacoin 【全体の流れ編】 2014/04/29
-
暗号仮想通貨もらえる【無料で】 2014/05/01
-
それは使えるコインですか? 2014/05/10
-
コメントの投稿