2015.01.07 [水]
Chrome機能拡張SmoothScroll
実は何度も削除してる
以前に何度かこの機能拡張をインストールしたことがあるのですが、結局イマイチ使いづらくて何度も削除していました。
今回は設定値を少し変更してみたら使いやすくなったので、ここに画像付きで残しておこうと思います。
スムーススクロールはLogicoolのChrome用機能拡張もありますが、Google マップを使う時などに使いづらかったりするようです。
使いやすい設定値

Chromeの右上「三」の中
その他のツール → 拡張機能 → オプション
の中に設定ページがあります。
今回はこの三項目を変更してみましたが、ご使用のPC環境や、その人によってはもっと違う数値の方が具合が良かったりするかもしれません。
これらは一例に過ぎませんので、参考程度にして、ご自分で試行錯誤されるのが一番良い結果が導き出せるのではないでしょうか。
私もいつまでもこの数値のまま使い続けるとは限りませんし。
の中に設定ページがあります。
- Step size [px] を 120 → 160
- Animation time [ms] を 400 → 800
- Acceleration scale を 1 → 2
今回はこの三項目を変更してみましたが、ご使用のPC環境や、その人によってはもっと違う数値の方が具合が良かったりするかもしれません。
これらは一例に過ぎませんので、参考程度にして、ご自分で試行錯誤されるのが一番良い結果が導き出せるのではないでしょうか。
私もいつまでもこの数値のまま使い続けるとは限りませんし。
参考として
LogicoolのSetPoint(ソフト)も入れています。
参考にその設定もここに残しておきます。
■ポインタの設定
・ポインタのスピード : 「遅い」から数えて4つ目
・ポインタの加速 : 低い
■スクロールサイズ
・8行
・「∨」スムーズなスクロールの有効化
・ポインタのスピード : 「遅い」から数えて4つ目
・ポインタの加速 : 低い
■スクロールサイズ
・8行
・「∨」スムーズなスクロールの有効化
- 関連記事
-
-
Chrome機能拡張SmoothScroll 2015/01/07
-
Chromeの文字が横長になった 2015/03/11
-
Chromeのブックマークが使いにくい!! 2015/03/16
-
Chromeでウェブサイトの中身を見るための設定 2016/05/11
-
PDFリンクをChromeで直接開く、ダウンロードする設定 2017/05/23
-
コメントの投稿