でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2012.05.10 [木]

ペンタブのグリップをカスタマイズした。【その1】

 ほとんどのことはツイッターで呟いてるんですが、
 Twitterだけでつぶやいて、
 流れていっておしまいってちょっと惜しいなー、
 残しておきたいなー、
 Googleの検索で出てくるようにしておきたいなー、
 と思った内容を、
 今回からこちらにUPしていこうと思いました。

 で、そのきっかけとなったのがこの写真のブツです。

ペンタブのグリップをカスタマイズした

 という話です。

pen001s.png

 ↑これは、WACOMのペンタブレット、Intuos4のペンですね。

 グリップにヒモを巻き巻きしました。

 今までずーっとペンタブのグリップには不満で、実は色々と工夫してたんですが、それでもなかなか

 「これだ!!」


 という実感が湧く物にはならなかったんです。

 が!!


 今回のこのヒモ巻き巻きは、

 大ヒット!!


 まー自分にとっては大ヒット。
 フォローワーさんは二人ほど公式RTして下さったんですが、その程度しか反響がありませんでしたね。

 不思議だわー\(・∀・)/

 手の平汗かきの自分にはもうこれバッチグーなのに!!

 バッチグーとかwww
 大ヒットとかwww
 いつの時代の人やあんたwww


 ラバーグリップはねー、汗で滑るのよ。
 ラバーとかゴムとか一見滑りにくそうだけどさー、
 汗とか汁とか油とか、
 そういう類のものが付着するとよく滑るんだよねー。

 わかるよね?

 d(´∀`*)ネッ!


 まー具体的な巻き方は続きにあるんで、興味ある方は見てくんなまし。

 もしお役に立ったのなら、カネ( ゚д゚)クレ!!
 なんて言いませんので、拍手を1クリックして頂けると大変嬉しゅうございます。
 ヨロシク(._.)デス


making002.jpg


 この巻き方で使用しているヒモは、
手芸ナカムラのナイロンコード(中)15本セットです。

※もう販売終了になってしまったようです。

 普通のヒモは硬いんですが、このヒモだけはフワフワと弾力性があって、強く引っ張って巻けば硬く、少し細くなりますし、普通に巻けば弾力性のあるスポンジみたいな感触に出来ますので、この巻き方にピッタリです。

 グリップの太さはこのくらいが好みだという方は、このヒモを使ってこの巻き方をされると良い感じなんじゃないかと思います。
 d(>_< )Good!!


ヒモには様々な種類があり、日常生活の中で不要になったヒモなどもたくさんあると思います。

DIY店へ見に行くと、想像以上に様々な素材や触感のヒモが安価に販売されていますので、実際に見て触っていくつか購入されて試されるのも良いのではないかと思います。



使用フォントの話

 あくあフォントの方は、現在では作成された方のHPはなくなってしまっているようですが、検索すれば今でもダウンロードできるところはいくつかあるようです。
 代表的な場所としてはVectorあたりがフリーソフトなどを配布しているサイトとしては有名なところかな。

 他にフリーフォントで好きなフォントは「ふい字」ですね。
 これもVectorでダウンロードできますし、作者のHPもありますので(ここには他にもフリーで使えるフォントが置かれている)覗いてみるのもいいと思います。



 この記事が少しでもあなたのお役に立ったなら、

 カネ( ゚д゚)クレ!!

 なんて言いませんので、拍手を1クリックお願いいたします。
 ヨロシク(._.)デス

関連記事

« NEW  | HOME | 

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |