でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2013.10.01 [火]

LEDライト系電子工作の記録05

2012年1月19日

IMG_1056pse001ss.jpg
 LEDのマイナス側って平らにしてあんのな。
 種類の違う他のLED見てもそうなってた。
 油性ペンで色を塗ってから気がついた。
 今まで知らんかった。


2012年1月21日

IMG_1061-1069-1065s.jpg
 単4×3本電池BOXの自作LEDライトにタクトスイッチを付けたくなって付けてみた。
 結果、LED2個破壊、抵抗1個破壊、完成してスイッチ入れてすぐに「タクトスイッチいらんかった」って思った。
 時間返せ。
 壊れた部品返せ。
 って思った。

2012年1月21日

IMG_1071pse001s.jpg
 今度は電圧が9Vほど必要な角型白色LED
 (中に3つLED素子が入ってるタイプ)
 半減角140度を使って作ってる。
 9V電池用BOXのスイッチ部分を取り外して小型の物に交換してスペースを確保。
 これで小さい基板も使えるようになったので良い感じ。

2012年1月21日

IMG_1073+1077pse001pom001s.jpg
 やっと貫通!計画通り!
 しかし四角は開けにくいな。
 どうやったらもっと簡単に開けられるかな。

2012年1月22日

IMG_1082-1080-1081pse001s.jpg
 9VのLEDライト完成。
 ホットボンド(グルーガン)で基板を固定するのは基本的に好きじゃないのだけど、
 (後で変更しようとすると大変なので)
 うまい固定方法がなかったので今回はやってみた。



 『完成してスイッチ入れてすぐに「タクトスイッチいらんかった」って思った。』
 って言ってたライトはその後、なぜか気に入って今も常に机の上に置いてあって、時々使ってます。

 LEDは3mmを使っているので、机の下のPCの裏を見る時や、PCケースを開けてちょっと中を確認したい時などに、明るすぎないので使いやすいです。

 タクトスイッチなので押してる間だけ点灯するので電池の無駄もありません。

関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

2014年12月18日(木) No.2 
サスケ | #AT6pBXZw

角型LEDのついて

角型LEDは 作って出来ますか?
2015年05月03日(日) No.46 
でん@denkikaiden | #ehmjNE4E

Re: 角型LEDのついて

> 角型LEDは 作って出来ますか?

どういう意味で聞いておられるのかわからなくて表示承認保留にしていました。
言うまでもないと思いますが角型LEDそのものは自分で作ったものではありません。
これは秋月電子通商で購入しました。
あとは記事中に書いてある通りです。

 | HOME |