でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2014.04.11 [金]

絵を描くためのフリーソフト

 絵を描くのに使いやすいフリーソフト(無料ソフト)。

 自分で実際に使ってみて、「あ、これは使いやすいな」って思ったソフト。
 シンプルに1つずつ紹介。


ペイント系


  • とにかくペンタブ使用時の描き味がいい。
  • 軽い。
  • メニューが全て日本語。
  • 設定がシンプルでわかりやすい。
  • 起動時に広告が出るけど気にならない。
  • OpenCanvas、ComicWorksの開発者が製作。
  • twitterアカウントもある。(日本語)@firealpaca
  • FireAlpacaの使い方
  • Windows、Macで使える。
  • 鉛筆やペンなどでフリーハンドで絵を描き慣れてる人ほど使いやすいスムーズな描き心地。



ドロー系


  • ベクトル画像系ソフト。(イラレ系ソフト)
  • ペンタブレットを持ってなくても、マウスだけできれいな絵が描ける。
  • 拡大縮小が自由自在なので、完成させた画像をWebから印刷まで使い回すのに適している。(ペイント系ではそうはいかない。)
  • ペイント系しか使ったことがない人には使いにくいかもしれないが、使い方はそんなに難しくない。
  • 慣れればきれいな絵が描けるので手放せなくなる。
  • twitterアカウントもある。(英語)@inkscape
  • Inkscape Wikipedia(日本語)
  • Windows、Mac、Linuxで使える。
  • ロゴやアイコンを作るならこのソフトの使い方を覚えるといいよ!



カラープロファイル対応


  • カラープロファイルに対応した画像加工系ペイントソフト。(Photoshop系ソフト)
  • フリーソフトとは思えない多機能性。
  • 公式サイトは英語だが、ソフトは日本語に対応している。
  • 日本語の解説サイトも充実しているし、解説本も多数販売されているので、苦労して英語マニュアルと格闘する必要がない。
  • GIMP Wikipedia(日本語)
  • GIMP Wiki(使い方:日本語)
  • Windows、Mac、Linuxで使える。



フリーソフトなので自分で試してみて!

 あくまで「自分が使ってみて良いと思った」、「オススメできる」と思ったフリーソフトです。

 実際に使ってみないとあなたにとって使いやすいかどうか、気に入るかどうかはわかりませんので、とりあえず使ってみるといいと思います。

 それなりに登場してから年数が経っている、いわゆる「老舗」ソフトばかりですので、充分信用に足るものであると自信を持ってオススメできます。



 使えるフリーフォント。

 一覧にしておく、自分も便利なので。

フリーフォント20140411PSD003


 こちらで配布されているフォントがすごくクオリティ高くて素晴らしいです。

 なぜ無料で配布されているのか不思議でしょうがない。

 そんなフォントばかりです。

フォントな。無料日本語フリーフォント



関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |