でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2015.03.14 [土]

PICAXE(ピカクス)も楽しそう。

PICの仲間だけど

PICAXE(ピカクス)公式サイト

以下ピカクス公式サイトからの抜粋引用。

PICAXE chips can be programmed in a very simple to learn BASIC language or via graphical flowcharts. The programming language is designed to give you all the powerful features of the microcontroller without any complicated programming language to learn.

PICAXE BASIC is much simpler to learn (and to 'debug') than traditional microcontroller languages such as assembler code or 'C'. The BASIC programming software is completely free, and also includes a powerful on-screen simulation for testing your program.

 ─以下はGoogle 翻訳─

 PICAXEチップは、BASIC言語やグラフィカルなフローチャート経由を学ぶために非常に単純にプログラムすることができます。プログラミング言語は、習得する、複雑なプログラミング言語なしであなたのマイクロコントローラのすべての強力な機能を与えるように設計されています。

 PICAXE BASICは、はるかに学ぶことは簡単な(と 'デバッグ'に)そのようなアセンブラコード、または「C」などの従来のマイクロコントローラの言語よりです。 BASICプログラミングソフトウェアは完全に無料であり、また、あなたのプログラムをテストするための強力な画面上のシミュレーションが含まれています。

 PICAXE(ピカクス)の場合、プログラムにはBASICを使うのですね。


If you purchase 'blank' PIC chips they will not work in the PICAXE system, as they do not contain the PICAXE firmware. Therefore always buy pre-programmed 'PICAXE chips'.

 ─以下はGoogle 翻訳─

 あなたは「ブランク」のPICチップを購入する場合、それらはPICAXEのファームウェアが含まれていないように、彼らは、PICAXEシステムでは動作しません。そのため、常に予めプログラム」PICAXEチップ」を購入する。

 一般的なPICを買ってきてもPICAXE(ピカクス)には使えないと。
 専用品のPICAXE(ピカクス)用のPICを買わないといけないのですね。
 秋月電子で値段を見ると、最安のPICAXE(ピカクス)専用PIC(PIC12F1840が使用されている。秋月電子には一般的なPICとしては売られていなかったが、チップワンストップで1個なら166円で売られているものだった。ただしPICAXE専用PICにはあらかじめBASICが書き込まれているので単純比較はできないかな。)PICAXE-08M2でも240円ですね。単純に最安PICと比べると高く感じるけれども、初心者が学習用途で使うということであれば、「初期投資額」や、「入りやすさ」では優秀なのだろうな、と思えます。

To get started with the PICAXE system you need four main items:
  1. A computer running the free PICAXE software
  2. A download cable, to transfer your programs onto the PICAXE chip
  3. A PICAXE chip on a project board
  4. A power supply, often a 3xAA battery pack

 ─以下はGoogle 翻訳─

 PICAXEシステムの使用を開始するには、4つの主なアイテムが必要です。
  1. 無料のPICAXEソフトウェアを実行しているコンピュータ。
  2. ダウンロードケーブルは、PICAXEチップ上にあなたのプログラムを転送します。
  3. プロジェクトボード上のPICAXEチップ。
  4. 電源、しばしば3xAAバッテリーパック。

  1. Windows、Linux、Mac、からでも使えるソフトが公式サイトに用意されてました。
  2. プログラムをPICAXE(ピカクス)PICに送るための、「USB - 3.5mm3Pミニプラグ」が必要なんですね。
  3. 書き込み用PICAXE(ピカクス)専用PICが必要と。
  4. 単三電池3本って書いてありますけど、4.5Vから5Vで動くらしいので、その辺は改造するなり電源ユニット自作するなり何なりという感じですよね。

秋月電子から抜粋引用

秋月電子 PICAXE(ピカクス)の商品ページ

 PICAXE(ピカクス)は、イギリスのRevolution Education Ltd.が開発した シンプルで覚えやすく、また、使いやすい教育用マイコン開発システムです。
 本PICAXEチップは、PICマイコンに専用ソフトがプログラム済みとなっており、 開発環境で作成したプログラムを専用書き込みケーブルで簡単に書き込むことができます。

特長
  • 習得し易いBASIC言語によるプログラム開発
  • 無償の開発環境(Windows、Mac、Linux対応)

うん、楽しそう

 小さくて、最安構成で始めれば五千円もしないというのはなかなか魅力的ですね。
 ただ、あのUSBケーブルは単純なケーブルに見えるのに本体に比べてあれだけなぜあんな値段なんだろうと思って調べてみましたが、なるほどそういうことなのね。
 というか、さすがにこういうのが好きな人達は『解析』するのが大好きなようで、色々なことをされてますね。
 検索してみるとなかなか面白いです。

 今はまだ自分自身がワンチップマイコンを実際には何も始めていないので、何か実際に始めて慣れてきたらこういったその他のワンチップマイコンにも手を出して遊んでみたいと思っています。
 PICAXE(ピカクス)一式揃えても安いですからね。

関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |