でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2018.03.14 [水]

XHコネクタ、EHコネクタ、挿入方向

XHコネクタの場合、コンタクトピンの開いている方が上(前)です。


XHconnector001ss.jpg


XHコンタクトピン、圧着工具でカシメたのはいいが、挿入方向がわからない。

ありがちです。


挿入してみたら逆だった。

抜けなくなった。

ありがちです。


2線や、3線、それ以上の線数でも使いますよね。

そういう場合、カシメる向きも大切です。


XHコネクタの場合、コンタクトピンの開いている方が、上です。あるいは前です。


※コネクタの種類によって向きが違うので注意が必要です。



XHコネクタの場合

XHコネクタの挿入方向

XHconnectorSet_004Ass.png

とても小さい物なのでカメラで実物をうまく撮影するのは難しいため、自分で3Dデータを作りました。

XHconnectorSet_003Ass.png

XHコネクタの場合はコンタクトピンの開いている方が、上(前)です。



EHコネクタの場合

EHコネクタの挿入方向

EHconnectorSet_002Dss.png

EHコネクタはXHコネクタとは逆です。

コンタクトピンの開いている方向が、下(後ろ)です。


EHconnectorSet_003Dss.png

XHコネクタ、EHコネクタ、実物

EH_XH_connector_001.jpg


Amazon



関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |