でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2015.02.19 [木]

MINILA 金属反響音が気になる

静音化リングは装着したけど

 静音化リングはすでにほとんどのキーへ装着したのだけれども、それでもまだ金属反響音が気になってしょうがない。
MINILAに静音化リングを装着してみた感想はこちら
2015年02月17日
「MINILA黒軸に、静音化リング装着レビュー」
 何かいい方法はないかと探してみた結果、粘着剤が付いたクッションシートを貼ればもしかしたら消えてくれるのではないかと思いついた。

minila20150219A01.jpg

 これを細長くカットして、キーの軸が固定されている鉄板に貼り付けてやれば、この不快な金属反響音が消えてくれるのではないかと期待して購入してきました。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.02.17 [火]

MINILA黒軸に、静音化リング装着レビュー

O-ring20150217A01.jpg

静音化リング使用レビュー

 FILCO MINILA にはキーを引き抜くためのプラーが最初から付属していますので、こいつをキーの角に引っ掛けて1つ1つ外していきます。
 最初から全部引っこ抜いてしまって、もし装着状態が気に入らなかったら超面倒くさいことになるので、最初は左手ホームポジションのASDFキーだけ抜いて装着して試し打ちしました。

O-ring20150217A03.jpg

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.02.16 [月]

FILCO MINILA 日本語配列 黒軸 使用レビュー

FILCO_MajestouchMinila001C.jpg

FILCO Majestouch MINILA

 フィルコ、マジェスタッチのミニラ(テンキーレス)を購入しました。
 黒軸の日本語配列です。
 これには他に茶軸、青軸、赤軸、があり、それぞれ英語配列もありますね。

 一緒に、サイズ製の静音化リングも購入しました。
 これを装着したレビューは次の記事で書こうと思います。
 今回は素のままのMINILAのレビューです。

 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.02.08 [日]

2千円以下のテンキーレス キーボード使用レビュー

以下の2台を打ち比べてみました

  • ELECOM TK-FCP026BK テンキーレス
  • サンワサプライ SKB-SL18BK テンキーレス

 どちらも2千円以下で、現在(2015年2月)も販売されているキーボードです。
 テンキーレス、有線、19mmピッチ、パンタグラフタイプです。
 キーボードが壊れるとすごく困るので、必ず予備として新品を少なくとも1台は押入れに入れてあります。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

2015.01.12 [月]

静音キーボード Realforce91UBK-S NG01BS 使用レビュー

リアフォ テンキーレス 静音タイプ


 REALFORCEシリーズ初となる静音タイプキーボード。
 人間の聴覚感度が高い周波数成分である2,500~5,000Hz領域帯での刺激振幅が下がるよう改良を行い、聴覚への刺激を極限まで(30%減)下げることに成功。

東プレ キーボード(REALFORCE)


[スペック] REALFORCE91UBK-S

品名 REALFORCE91UBK-S
型式 NG01BS
配列 日本語
キー数 91キー
テンキーレス
カナ刻印無し
I/F USB
荷重 変荷重
キー刻印 レーザーマーキング
寸法 幅
奥行
厚さ
366mm
168.5mm
38mm
重さ 1.2kg
ケーブル長 1.6m
RoHS対応
対応OS Win8 /8.1
特長 シリーズ初の静音キーボード。人気の高いREALFORCE91UBKのデザインを採用し静音機能を追加。

RealforceKeyboard20150122.jpg

2千円も値下がりだとぉ!?


 購入した2日後、購入先のHPを見たら2千円も安くなってました。
 「嫌がらせか?オレ個人に対する嫌がらせなのか?」と一瞬思ったりするくらいショックでした。


 ▶▶ クリックして続きを読む ◀◀ 

 | HOME |