2015.02.19 [木]
MINILA 金属反響音が気になる
静音化リングは装着したけど
静音化リングはすでにほとんどのキーへ装着したのだけれども、それでもまだ金属反響音が気になってしょうがない。
MINILAに静音化リングを装着してみた感想はこちら
2015年02月17日
「MINILA黒軸に、静音化リング装着レビュー」
何かいい方法はないかと探してみた結果、粘着剤が付いたクッションシートを貼ればもしかしたら消えてくれるのではないかと思いついた。
2015年02月17日
「MINILA黒軸に、静音化リング装着レビュー」

これを細長くカットして、キーの軸が固定されている鉄板に貼り付けてやれば、この不快な金属反響音が消えてくれるのではないかと期待して購入してきました。

■耐油性、弾力、復元性、耐薬品性、耐久性、防水性、に優れています : エーモン工業
機能的にも申し分ない素材で作られてるので、経年劣化を気にすること無く、これなら安心して使えるな、と思ってこれを選びました。
素材はネオプレンゴムと書かれてます。
Wikipediaによるとネオプレンというのはそもそも商品名で、一般名称はクロロプレンゴムというらしいです。
ウェットスーツに使われている素材と同じものですね。
耐候性、耐熱性、耐油性、耐薬品性は天然ゴムよりすぐれ、加工も容易。Oリング、コンベヤベルト、ロール、ライジング、ウェットスーツ、電線被覆などに使用される。
MINILAのキーを全部抜いて、早速貼り付け
すべてのキーを抜くのってけっこう面倒臭かったです。

軸間の隙間は3mm、横幅は286mmでしたので、そのサイズに合わせて4本切り出しました。

上下の写真はすでに1本貼り付け済みの状態です。
写真クリックすると大きな写真が別窓で開きます。
写真クリックすると大きな写真が別窓で開きます。

その結果
全然まったく消えてくれません。
金属反響音はまだ聞こえます。
金属反響音はまだ聞こえます。

4本切り出して、軸間に貼り付けた後、試しにキーを3個ほどはめて確認してみた結果、まだ相変わらず金属反響音がしていたので、その後も更に上下の隙間2mmの場所に2本切り出して貼り、更に大きめの隙間がある場所へもサイズを合わせて切り出して貼り付けました。
が、
まだ金属反響音は聞こえます。
無駄でした。
多少は音が小さくなったのかもしれませんが、聞こえるものは聞こえます。
もうこれ以上はかなりの加工が必要になってきそうなので、何かいい方法を思いつくまでは、このまま保留にしておこうと思います。
まだ金属反響音は聞こえます。
無駄でした。
多少は音が小さくなったのかもしれませんが、聞こえるものは聞こえます。
もうこれ以上はかなりの加工が必要になってきそうなので、何かいい方法を思いつくまでは、このまま保留にしておこうと思います。
メカニカルキーの音?
この金属反響音、キーを外した状態でキーの軸を指でポンポン押してみても鳴ってるので、もしかしたらこれはメカニカルキーだからこういう音がするのか、と思ったりもしています。
全て同じ黒軸なのですが、個体差があるようで、高めの金属音がする軸、ほとんど音がしない軸、それぞれ音がぜんぜん違ったりしてました。
もしそうなら、もっと根本的な問題なので、どうしようもありませんね。
自分にはメカニカルキーそのものが合ってないのかもしれないと、今は思ったりしています。
全て同じ黒軸なのですが、個体差があるようで、高めの金属音がする軸、ほとんど音がしない軸、それぞれ音がぜんぜん違ったりしてました。
もしそうなら、もっと根本的な問題なので、どうしようもありませんね。
自分にはメカニカルキーそのものが合ってないのかもしれないと、今は思ったりしています。
- 関連記事
-
-
静音キーボード Realforce91UBK-S NG01BS 使用レビュー 2015/01/12
-
2千円以下のテンキーレス キーボード使用レビュー 2015/02/08
-
FILCO MINILA 日本語配列 黒軸 使用レビュー 2015/02/16
-
MINILA黒軸に、静音化リング装着レビュー 2015/02/17
-
MINILA 金属反響音が気になる 2015/02/19
-
コメントの投稿