2014.06.22 [日]
ミシン針の交換は簡単だった!
危険なので、
必ずミシンの電源を切ってからやりましょう。
必ずミシンの電源を切ってからやりましょう。
ミシン針の安全で簡単な交換方法
とても簡単で、安全な方法です。
しかも家庭にある物で出来ます。
道具なんか買わんでも良かったんや!節子!
この方法を思いついて、実際にやってみてうまくいった瞬間、思わず心の中でそう叫んでいました。
しかも家庭にある物で出来ます。
道具なんか買わんでも良かったんや!節子!
この方法を思いついて、実際にやってみてうまくいった瞬間、思わず心の中でそう叫んでいました。

左の2個は普通の洗濯ばさみです。
赤いのはダイソーのミニスチールクランプ(4個入)です。
ミニスチールクランプがベストです
洗濯ばさみでも可能です。
が、ミニスチールクランプは先端部にゴムカバーが付いているので、普通の洗濯ばさみに比べて滑りにくかったので、ベストでした。
ダイソーで4個入り百円で販売されていたはずなので、見つけたら購入しておいて損はないと思います。
普通の洗濯ばさみで行う場合は、挟む部分にしっかりとしたギザギザの付いている洗濯ばさみを使った方がいいです。
もちろん、挟む力の強い洗濯ばさみを使った方がいいのは言うまでもありません。
が、ミニスチールクランプは先端部にゴムカバーが付いているので、普通の洗濯ばさみに比べて滑りにくかったので、ベストでした。
ダイソーで4個入り百円で販売されていたはずなので、見つけたら購入しておいて損はないと思います。
普通の洗濯ばさみで行う場合は、挟む部分にしっかりとしたギザギザの付いている洗濯ばさみを使った方がいいです。
もちろん、挟む力の強い洗濯ばさみを使った方がいいのは言うまでもありません。

針の平らな部分が向こう側です
ミシン針の平らになっている部分が向こう側になるようにセットします。
これはどのメーカーの家庭用ミシンでも共通だったと思います。
これはどのメーカーの家庭用ミシンでも共通だったと思います。

※職業用ミシンの場合は、メーカーや機種によって使える針の種類やセット方法がそれぞれまったく違うので、メーカーWebサイトや、ミシンの名前や、品番で検索して確認して下さい。
最後はドライバーで締めて下さい
ゆるめる時も、ミシン付属のマイナスドライバーで、ネジをゆるめたはずです。
新しいミシン針を取り付けた後も、ドライバーでネジを締め付けるのを忘れないようにして下さい。
ある程度でいいです。
めちゃくちゃキツくすると壊れます。
こんな簡単な方法で、
安全に
お安く
お手軽に
できるとは!!
「必要は発明の母」とはよく言ったものです。
自分でこの方法を発見したけど、何も発明はしてないんだけどね。
ヽ(*´ー`)ノ
お役に立ちましたら、拍手を1クリックお願いしますね。
(*´Д`人)ォネガィ
新しいミシン針を取り付けた後も、ドライバーでネジを締め付けるのを忘れないようにして下さい。
ある程度でいいです。
めちゃくちゃキツくすると壊れます。

こんな簡単な方法で、
安全に
お安く
お手軽に
できるとは!!
「必要は発明の母」とはよく言ったものです。
自分でこの方法を発見したけど、何も発明はしてないんだけどね。
ヽ(*´ー`)ノ
お役に立ちましたら、拍手を1クリックお願いしますね。
(*´Д`人)ォネガィ
「これはいい方法だ!」と思ったら、ぜひ他の人にも教えてあげて下さい。
- 関連記事
-
-
最近はハンチング帽を作ってる。 2013/07/13
-
大巻用糸立て作った。 2013/11/30
-
二種類の布を縫い合わせる 2014/06/11
-
ミシン針の交換は簡単だった! 2014/06/22
-
大巻用糸立て[改] 2014/06/22
-
コメントの投稿