でん⚡きかいでんのブログ

3Dプリンター、3DCG、PC、電子工作、HTML、CSS、ミシン、ペンタブレット、アイデア・材料・道具の紹介。PCデータのわかりやすいバックアップ方法。PC関連機器の使用感レビューなど。

正当なCSSです! クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示

2022.05.22 [日]

3Dプリントに必要なソフト、道具、工具 その1

Adv4_001A2_140px.png

3Dプリンター使用時、必要なもの

私的おすすめソフト、工具、道具を「なぜそれを使うのか」という理由も添えて、各工程順に紹介します。

長くなりそうなので、何部かに分けてブログ記事にしていきますね。


3Dプリンター本体とフィラメント以外の話を書いていきます。


※今思い浮かぶ物だけ書いてあるので、この後、ここにない物も追加する可能性があります。


※ここでいう、3Dプリンターは「熱溶解積層(FDM、FFF)方式」です。私は「光造形(SLA)方式」の3Dプリンターを使ったことがないからです。



とりあえず箇条書きで一覧

  • 3Dソフト(STLファイルを作る、私が使用しているのはMetasequoia4)
  • 金属のヘラ
  • LEDハンドライト
  • 長いピンセット
  • ノギス(アナログがおすすめ)
  • 定規(コンベックス、メジャー含む数種あった方が便利)
  • 彫刻刀(切出し)(印刀)9mmが万能
  • 砥石(1000番と、3000~6000番前後の2種類あれば普段のメンテナンス用には充分)
  • 面直し用砥石(砥石表面を平らにするための必需品。砥石が平らになってないとちゃんと切れる刃物にはならない。)
  • ハケブラシ(彫刻刀、対象物、指などに切削屑が頻繁につくので払い落とすため)
  • M2、M3ステンレスねじ、4~25mm(鍋、六角穴付、化粧、蝶)
  • ドライバー各種(プラス、ヘキサゴン、電動、ビット用)
  • スクエアナットM3(できればステンレスがよい、M2は探したけど見当たらない)
  • 簡易切削ブース
  • 静かな小型掃除機
  • ワイヤー用ニッパー(フィラメントを切る用)
  • リーマー(穴を広げたり、穴のバリ取りにも使う、フタ付きが安全)
  • ピンバイス(ウェーブのワンタッチピンバイスがおすすめ)
  • プラスチック用ヤスリ ワイド
  • セラミック製バリ取りツール(アズワン アルゴファイルジャパン ワークフィニッシャー WF-1540)
  • ポケトーチ バーナー
  • ヒートガン(石崎電気製作所 プラジェットミニ、別売アタッチメントが豊富)
  • ペンサンダー(小型電動切削工具)


関連記事

« NEW  | HOME |  OLD »

コメント

コメントの投稿


「コメント非表示」管理人しか閲覧できないコメントにする。

 | HOME |